今日は年長4クラスの最後の食育活動がありました。
今日のテーマは【味噌】年中さんの頃に仕込んだ味噌と年長さんになってから行った稲刈りで刈ったお米を使い、お味噌汁と味噌おにぎりを作りました。
各クラス30分間ミールの先生に作り方の説明を聞き、活動に参加しました!!
まず、年中さんの頃に仕込んだ味噌を振り返り、完成した味噌を確認しました。
また10月の下旬に稲刈りを行い、11月に干した稲を脱穀し、その稲を今日おにぎりにしました🍚
おにぎりを握って、ご飯に味噌を広げ美味しく仕上げることが出来ました✨
その後、紙コップに味噌とわかめ、お湯を入れて混ぜました。
混ぜていくと味噌が溶けていき、わかめも溶けていくところを見て、「わあ~溶けてきた~」「いい香り~」と色々感想が出てきました!
給食の時間になり、「自分で作るとさらに美味しいね~😋」と話をしながら楽しい時間を過ごせた様子でした!!




今回の食育の活動では実際に自分たちでお米を刈り、脱穀をし、食べるという経験をし、食べ物の大切さを学びながら活動に参加することが出来ました。
幼稚園の生活の中でたくさんの食育の活動に参加をし、こどもたちは毎回楽しみながらも学びも得ている様子でした。
今回で最後の食育の活動でしたが、卒園をしても食べ物を大切に、好き嫌いをせずにたくさん食べてさらに健康に大きくなってほしいなと思います🌟
たんぽぽ組担任 小川