健康で元気に遊べる子ども
自分で考えて行動する子ども
友達と仲良く遊べる子ども

おゆうぎ会の練習をしたよ!

2025/01/31

今日のもも組さんは、おゆうぎ会の練習をしました!

3学期に入ってから一生懸命に歌やダンスを覚えてきました!

 

ダンスだけではなく移動もあり、固まってしまう子にも、自分たちで声かけ合って教えあいながら練習ができています✨

 

 

今日はサクラホールでも練習しました!

先に練習をしていたりんご組さんが練習を見学したのですが、踊り終わったみんなを見て

「すごーい!」「じょうず!」とりんご組のおともだちに褒められてとっても嬉しそうでした♪

 

 

月曜日は予行練習があります!今まで頑張ってきたことを発揮できるようにがんばろうね💪

もも組担任 藁科

年長さん!手作り味噌でお味噌汁と味噌おにぎりを作ったよ😊

2025/01/31

今日は年長4クラスの最後の食育活動がありました。

今日のテーマは【味噌】年中さんの頃に仕込んだ味噌と年長さんになってから行った稲刈りで刈ったお米を使い、お味噌汁と味噌おにぎりを作りました。

各クラス30分間ミールの先生に作り方の説明を聞き、活動に参加しました!!

まず、年中さんの頃に仕込んだ味噌を振り返り、完成した味噌を確認しました。

また10月の下旬に稲刈りを行い、11月に干した稲を脱穀し、その稲を今日おにぎりにしました🍚

おにぎりを握って、ご飯に味噌を広げ美味しく仕上げることが出来ました✨

その後、紙コップに味噌とわかめ、お湯を入れて混ぜました。

混ぜていくと味噌が溶けていき、わかめも溶けていくところを見て、「わあ~溶けてきた~」「いい香り~」と色々感想が出てきました!

給食の時間になり、「自分で作るとさらに美味しいね~😋」と話をしながら楽しい時間を過ごせた様子でした!!

今回の食育の活動では実際に自分たちでお米を刈り、脱穀をし、食べるという経験をし、食べ物の大切さを学びながら活動に参加することが出来ました。

幼稚園の生活の中でたくさんの食育の活動に参加をし、こどもたちは毎回楽しみながらも学びも得ている様子でした。

今回で最後の食育の活動でしたが、卒園をしても食べ物を大切に、好き嫌いをせずにたくさん食べてさらに健康に大きくなってほしいなと思います🌟

 

たんぽぽ組担任 小川

合唱練習頑張ったよ🌟

2025/01/30

今日はお部屋で合唱の練習をしました🌟

〝大きなお口で!ニコニコ笑顔で!〟を目標に取り組んでいる子どもたち😊

歌詞が1番~3番でちょっとずつ違って覚えることがたくさん…💭

歌詞カードの一部分を隠しても大きな声で「〇〇!!」とこたえられるようになり、一生懸命練習に励んでいることが伝わってきて心が温かくなります❤

おゆうぎ会当日はぜひ、途中にある目を閉じて心を込めている振り付けに注目してほしいです✨

劇の練習では、すっかり立ち位置も覚え元気いっぱいかぶを引っ張っています💪

劇中歌やセリフもしっかりいえるようにお部屋での練習に取り組んでいます!

 

最近のブームは…あごの下に手を置くポーズと縄跳びです♪

明日も元気に登園してね💗待ってるよ!!

 

うめ組担任 佐藤