健康で元気に遊べる子ども
自分で考えて行動する子ども
友達と仲良く遊べる子ども

大根堀り♪

2024/12/06

待ちに待った大根堀り♪

今年は大根の発育状況で12月になってしまい、、、

子どもたちも「いつ行くの~?」とこの日をずっと楽しみにしていました♪

今日は天気にも恵まれ!いざ、園バスに乗って畑へ出発!

「大根楽しみだね~」「大きいかな~?」とバスの中は大根のお話で盛り上がる子どもたち😊

畑では大根の抜き方を学び、「せ~の!」の掛け声で力いっぱい引き抜きました!

引き抜いた大根を見て👀「抜けた~!」「やった~♪」と大根を手に持ちにこにこ😊

2本目からは「大変だ~💦」と友達とお話ししながらも、1人3本収穫することができ、園で待つもりっこたちのお土産もばっちり!

大根には、まっすぐな形もあれば、足を組んでいるような人の形をした大根など形も様々で面白かったね!

本日お持ち帰りした大根は新鮮なうちにお召し上がりください♡

どんなお料理にしてもらったか、来週聞かせてね♪

ゆり組担任 芦田

 

 

秋を満喫!!!

2024/12/05

今日は体操の後に、落ち葉プールにたくさんの落ち葉が集まってきたので

枯葉の感触を楽しみながら写真撮影をしました。

「真上に投げると洋服の中に入ってかゆくなるから、前の上のに向けてね」

と話をしました。

約束もきちんと聞くことができるようになったので、楽しく遊ぶことが出来ました。

その後、幼稚園に遊びに来たみどりの詩保育園のあんず組さんと触れ合いました。

運動会練習を一緒に頑張ったり、昨日はお餅つき見学の後一緒にお餅を食べました。

来年から同じ黄色バッチさんになります。お友達になれるのが楽しみです♪

今日も元気に楽しく過ごせました。

りんご組担任   石鍋

お餅つきを行いました!

2024/12/04

今日はお餅つきを行いました!

炊き立てのもち米を間近で観察し、「ほくほくしてる!」「いいにおいがするね!」と感想を言い合っていました😊

 

理事長先生や体操の先生が杵でお餅をついているときは「よいしょー!!」と大きな声で応援することができました🌟

もち米からお餅に変わっていく様子に興味深々な子どもたち💓

ついている途中から「おいしそう!早く食べたい!」とすごく楽しみにしていました😋

 

年長さんは自分で杵を持ち、お餅つきをしました!

お友だちの「よいしょ!」の応援で重い杵を持ち上げ、一生懸命頑張りました💪

 

その後はきな粉とあんこのお餅を食べました😋💕

のどに詰まりやすいためいつも以上に気を付けて、中庭でピクニックをしたり楽しみました💕

つきたてのお餅はすごく柔らかくておいしかったね🌟

大きなお皿に山盛りでおかわりもあったのでみんなでたくさん食べました!

 

さくら組担任 岩井