健康で元気に遊べる子ども
自分で考えて行動する子ども
友達と仲良く遊べる子ども

避難訓練を行いました!

2024/05/24

金曜日はのびのび保育の日!!

工作遊びではUFO作りを行いました😊

投げてもフリスビーのようにはまっすぐ飛ばないUFOに「とばなーい」という声も聞こえましたが、「UFOってふわふわ飛ぶんだよ!」と伝えると、「そっかー!」と納得し、ゆらゆらしながら飛ぶのを楽しんで何回も飛ばす姿が見られました👀

 

午後は避難訓練!! 今年度初めて全員でやりました!

「お・か・し・も・ち」のお約束をしっかり覚えて、担任の先生の話を聞いて安全に避難することができました。

ばら組担任 矢口

うどん作りをしたよ!!

2024/05/23

今日は年長さんになってから初めての食育の活動がありました!!

今日の食育の活動はうどん作りでした。

まず食育の先生からうどんについてのお話があり、その後4グループに分かれ、4つの工程に分かれてうどん作りを行いました。

うどん作りを通して食材に触れ、自分で食べるものを作る料理の楽しさを知り、うどんの材料を知り、郷土料理について学ぶことができました。

 

①うどんを作るにあたって必要な材料の観察

➁生地を踏む

③生地を伸ばす

④生地を切る

 

①の観察では、クイズ形式になっており小麦粉には種類があったり、しょっぱい味は何をいれるとしょっぱくなるのか確認をすることができました。

②では裸足になり生地を順番に踏みました。裸足で生地の柔らかさを実際に感じることができ、「不思議な感じだ~」と喜んでいました!

③では生地を伸ばし、お友達と協力をしながら丸い生地を薄く伸ばすことができました。

④生地は猫の手を意識しながら同じ細さになるように真剣に生地を切っていました。

 

①~④の工程をグループのお友達と協力をしながら行い、1クラス30分と短い時間でしたが、集中して学びながら活動に参加することができました😊

 

その後、ランチルームで自分たちが切ったうどんと給食の先生が切ったうどんを食べ比べ、「先生が切ってくれたのはツルツルだね~」「みんなが作ったのは太かったりがたがたしているね~」「うどんに【こし】があるね!」と笑いながらご飯の時間を楽しんでいました✨

明日はのびのび保育です!疲れがたまっていると思いますが、明日もみんなが元気に幼稚園に来てほしいなと思います♡

たんぽぽ組担任 小川

ポピー畑に行ってきました!

2024/05/22

年長4クラスと、きく組さんが幼稚園のバスに乗って原馬室のポピー畑へ行ってきました。

広い敷地に沢山の種類のポピーやいろいろな色のポピーが咲いていました。

子ども達のポピーを見る眼差しはとてもキラキラしていて、とても嬉しそうでした。

ポピーを摘むことができたので、ハサミで切ったポピーを手渡ししようとすると、茎から生えている粗毛にびっくりして持つのに躊躇する子ども達が多かったです。けれど周りのお友だちが持っても大丈夫と確認できたら安心したようで、持つことができたポピーを嬉しそうに見つめていました。

一般のお客さんに元気に挨拶をすると

「上手に挨拶できるね!年長さんかな?」と言って下さったり、摘むのを手伝ってくださった方もいました。

明日はばら組、ゆり組、うめ組、年少4クラス、つくし組が行きます!

明日年長組さんは【うどん作り】があります。美味しいうどん作ろうね!!

 

職員 石鍋